🎒 屋久島トレッキングの持ち物と服装について

屋久島は年間を通して雨が多く、湿度も高い島です。
 天気が急に変わることもよくありますので、
「雨が降るかもしれない前提」での準備がおすすめです。
快適で安全に山を歩くために、下記のリストを参考にご準備ください。
荷物はできるだけ軽く、必要なものをコンパクトにまとめるよう心がけましょう。

👕 トレッキングに適した服装

項目説明登山用レインウェア(上下別)
※必須
| 全ての季節で必要です。防寒・防風としても活躍します。

速乾素材のTシャツ・インナー
綿素材は濡れると冷えて動きづらくなるため、吸汗速乾素材のものがおすすめです。

長ズボン(登山用)
 動きやすい素材で。※ジーンズは濡れると動きにくくなるため適していません。

防寒着(季節に応じて)
夏 は速乾性のTシャツで大丈夫です
春・秋:長袖Tシャツや薄手のフリースなど
冬:フリースや軽量ダウンを重ね着します

登山用のトレッキングシューズ 
滑りやすい場所や濡れた岩場にも対応できる、防水仕様のものを。

厚手の登山用ソックス 
靴擦れ防止のために、くるぶしが隠れるタイプがおすすめです。

※ご宿泊先を出発する時点で、登山スタイルでのご集合をお願いいたします。

✅ 持ち物リスト

持ち物補足説明
🍱 お弁当(朝・昼の2食分) |一日ツアーの場合は 宿泊施設で前日までにご予約ください。
ホテルは朝食を朝のお弁当に変更できる場合がほとんどですよ。
💧 飲み物(500ml×1本) | 登山口には自動販売機がないため、出発前にご用意を。
途中で湧き水を汲める場所があります。
🍫 行動食・おやつ | ナッツやチョコ、エネルギーバーなど、お好みでご準備ください。
🎒 リュック(20〜30L程度) | お弁当・レインウェア・飲み物が入るサイズが目安です。
レインウェア(再掲) | 晴れ予報でも必ずお持ちください。
折りたたみ傘 | トロッコ道や食事中など、ちょっとした雨よけに便利です。
🧤 軍手 | 防寒やけが防止のため。
🩺 保険証 | 万が一のケガや病気の際に必要となります。
💰 現金(目安:2,000〜3,000円) | 登山バス代・協力金・トイレ利用料などで使用します。
🥾 登山用ストック(必要な方のみ) | 足元に不安がある方にはおすすめです。
👚 着替え(必要に応じて) | 濡れた場合に備えて。ただし、荷物が重くなりすぎないようご注意ください。
📱 スマートフォン・カメラ | ガイドが思い出写真の撮影をサポートいたします📷(無料)
🛍 ジップロックやビニール袋 | 中身が濡れないよう、個別に防水しておくと安心です。

🧳 登山装備のレンタルについて

一からすべてそろえるのは大変…という方もご安心ください。
 屋久島島内や一部宿泊施設では、以下の装備のレンタルが可能です。

レンタルできるものガイドおすすめポイント
登山用トレッキングシューズ | 防水仕様で、しっかり足を守ってくれます。
登山用レインウェア(上下) | 天候に左右される屋久島では必須アイテム。
リュック(レインカバー付き) | 雨にも対応できる登山仕様のものがおすすめ。
ストック | 長距離のトレッキングや足に不安がある方に〇

※レンタルの際はサイズの確認が必要なため、事前にご自身での手配をお願いいたします。

🌿 最後に

屋久島の山歩きは、天候・自然・地形と向き合う体験です。
しっかり準備して、五感を使って森から癒しとエネルギーを受け取りましょう。
きっと特別な一日になりますように。